社交不安障害を克服したA子さん (前編) #16

2021年05月08日
今回も、過去に社交不安障害を克服したクライエントさんの取り組みについてご紹介します。 このA子さんも、前回のB子さん(☞#13~14認知行動療法で社交不安障害を克服したB子さん)同様、当時の私の論文執筆にご協力いただいた方です。 彼女も「私の体験が、同じように社交不安障害で悩む人達の役に立てるのなら」と、快く賛同してくださいました。   彼女の意志に敬意を払い、そして、現在も社交不安障害・・・

記事を読む

『社交不安障害』とは? ~HSPだからと諦めてしまう前に~ #15

2021年05月05日
  前回のブログ『認知行動療法で社交不安障害を克服したB子さん』(☞#13~14)に続き、次回は社交不安障害を認知行動療法とはまた違う方法で克服したA子さんについてご紹介していく予定です。 そのため、前回ブログの中でも少し触れましたが、さらによく理解していただくために、ここでもう一度『社交不安障害』について説明します。 1.社交不安障害とは 社交不安障害は、人からどう思われるか(変だ、お・・・

記事を読む

認知行動療法で社交不安障害を克服したB子さん(後編) #14

2021年05月02日
社交不安障害克服のために認知行動療法に取り組んでいるB子さんは、週1回ペースのまま頑張っています。 【第5〜6回】 「今日は学校で課外授業だったから」と春らしい私服姿だが、マスクは着けたまま。   ◆ホームワークについての報告(2週間、同宿題を継続中) ①「4限までいて昼食は食べずに帰る日」は週5で達成できた。 ②「下校時、ベンチに座ってソイジョイを食べる」も毎日できた。   ・・・

記事を読む

認知行動療法で社交不安障害を克服したB子さん(前編) #13

2021年04月29日
  今回から、認知行動療法を導入したカウンセリングの実際について、お話しします。 認知行動療法ブログ(『自分で認知行動療法①~⑤』#8~12)を読んでみて、自分でもやってみたいと思った人や、取り組み始めた人たちが、もう少し具体的にイメージできたらいいなと思います。 また、現在カウンセリングにきている方が、他の人の具体的なところも知りたいと仰ったりもしています。 より良い理解に繋がれば嬉し・・・

記事を読む

自分で認知行動療法⑤(最終回) ~認知の歪みを手放して、楽に生きよう~ #12

2021年04月28日
  何度も思考記録に取り組むことで、自分の認知の歪みを把握できるようになってきます。 そこで今回は、「事実」にこだわって視点を変えて考えてみることにより、認知の歪みを手放していく方法を習得していただきたいと考えています。 前回までの思考記録表は、状況・気分・自動思考を記した『3コラム』でしたが、 今回はこれから説明していく根拠・反証・適応的思考・気分②が加わるため、以下のような『7コラム・・・

記事を読む

自分で認知行動療法④ ~『認知の歪み』を把握しよう~ #11

2021年04月25日
実際に『思考記録』を書いてみると、状況・身体・行動・気分・思考の5領域がそれぞれ影響し合っているのを実感できたのではないかと思います。 そこで今回からは、認知行動療法の核心部分、気分と思考に絞って進めていきます。 1.気分を客観的に測定する:『スケーリング』 気分とは、案外と気づきにくいものです。☞#2:悲しくないのに涙が出てきてしまう人へ。『感情(気分)』について  ですから、『気分表』と照らし・・・

記事を読む

自分で認知行動療法③ ~『思考記録表』でセルフモニタリング~ #10

2021年04月24日
1.5つの領域 前回初めにお話しした通り、 うつ病の症状は、次の4つの領域に分けることができます。 ①気分:抑うつ、悲哀、不安、焦燥、怒り、イライラ、億劫感 ②行動:興味・集中力・意欲・気力を失いうため、動くことが苦痛で何もできない ③思考:些細なことへのこだわり、悲観的な考え、自責の念、希死念慮 ④身体:倦怠感、易疲労性、不眠、食欲低下、性欲減退、頭痛、口渇、動悸、吐き気 そして私たちが何かを体・・・

記事を読む

自分で認知行動療法② ~『生活リズム表』でセルフモニタリング~ #9

2021年04月24日
うつ病の症状は、次の4つの領域に分けることができます。 ①気分:抑うつ、悲哀、不安、焦燥、怒り、イライラ、億劫感 ②行動:興味・集中力・意欲・気力を失うため、動くことが苦痛で何もできない ③思考:些細なことへのこだわり、悲観的な考え、自責の念、希死念慮 ④身体:倦怠感、易疲労性、不眠、食欲低下、性欲減退、頭痛、口渇、動悸、吐き気   以上のような様々な症状により、日常生活は元気だった頃と・・・

記事を読む

自分で認知行動療法① ~認知行動療法とは?~ #8

2021年04月22日
『認知行動療法』は、診療やカウンセリング場面で用いられている、代表的な心理療法です。 特に精神医療の領域では「薬物療法に匹敵する効果がある」として、2010年以降、健康保険の対象になっています。 「治療」であるから診療報酬を算定してよいと厚生労働省が認めた、唯一の心理療法なのです。 そのため、「詳細は知らないけれど、耳にしたことはある」という方も多いのではないかと思います。 様々な心理療法を適宜実・・・

記事を読む

カウンセリングの実際 ~時間・料金・見通し~ #7

2021年04月18日
  初めて来談されたとき、「悩みやメンタルの疾患でずっと苦しんできたから、カウンセリングを受けてみたいと思ってはいたけれど、その現実的なところが見えなくて、なかなか踏ん切りがつかなかった」と教えてくれます。 また、「実際に受けてみようと考えているけれど、想像や見通しがつかなくて不安でためらっている」とか、最近では「オンラインや電話でも効果はあるのか」といったお問い合わせも多くいただきます・・・

記事を読む